何気なく渡ってた跨線橋。実はその価値、文化財クラス『JR大田市駅』【山陰の駅】
100年以上に渡って縁の下の力持ちを務めるJR大田市駅の門柱
みなさん、こんにちは。山陰のタウン情報誌「ラズダ」の編集部いしやんです。
個人的に、近くを通るとコンビニ並みに立ち寄ってしまう場所、それが駅。別に撮り鉄でも乗り鉄でもないし、特別詳しいワケじゃないのについ立ち寄ってしまいます。
今回はJR山陰本線、島根県大田市の玄関口・大田市駅へ。
この場所に、利用している人のほとんどは気が付かない文化財クラスの逸品がありました。
ほとんどの人が素通りしてる文化財クラスの逸品
駅員さんがいる改札を抜けてホームへ。
ちょうど各駅停車のワンマン列車と、快速列車が停車中。学生時代は汽車通学だったので、車両を見ただけでもグッと懐かしさが・・・。
ホームには跨線橋(こせんきょう)が架かり、反対側のホームへ渡れるようになっています。
そして、この跨線橋が今回の記事の主役!
現存最古の鋳鉄(ちゅうてつ)製門柱が使われている跨線橋なんです。
大田市駅は何度か利用したことがあるけど、この情報を聞いた時、「マジで!?あれが!?」ってなりました。全然知らんかった・・・。
こちらが現存最古とされている鋳鉄製の門柱。
明治23年(1890)に帝国鉄道庁の神戸工場にて製造されたものだそう。
元号もそうだけど、“帝国”という名前からして歴史の長さが伝わってきます。
跨線橋を横から見た様子はこんな感じ。門柱は跨線橋の奥の方にも使われているようです。
以前の大田市の市報によると、JR大田市駅の開業は大正4年(1915)。跨線橋はその当時からあるそうなので、100年以上に渡って、私たちの生活や観光の縁の下の力持ちを務めてきたワケですね~。
何気なく使っている場所に、“実は!”な文化財クラスの逸品があるJR大田市駅。でも意外と、そういったモノって身近にあるのかも。
文化財と聞くと、豪商の邸宅や偉人・著名人のゆかりの地ってイメージがあるけれど、大小問わず身近なところに眠っているのかもしれないですね~。
灯台下暗しな文化財、山陰にもまだまだたくさんありそうです!
大田市駅
オオダシエキ
住 所:島根県大田市大田町大田 [MAP]
駐 車:あり
トイレ:あり
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
この記事を書いた人
タウン情報ラズダ編集部
編集部いしやん
島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部スタッフ。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
「日刊webラズダ」では編集デスクを務めています(ただの机です)。喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な三十路。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)
【いしやんの過去記事一覧はこちら】
ラズダ公式Twitter
ラズダ公式Facebook
いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)
会社のいしやんブログ