【イヤホン推奨】「焼きサバ」のテーマソングが良曲なので聴いて欲しい@島根発

編集部いしやん
編集部いしやん

島根県うんなんエリアの名物グルメのテーマソングがリリースされとる

島根県うんなんエリアの郷土食「焼きサバ」。

竹串に刺さして炭火などで焼き上げたサバを、そのまま食べたり、身をほぐしてご飯に入れたり。小さい子どもから大人まで、同地方に住む方なら一度は食べたことのある(ハズ!)ソウルフード!

そのテーマソングができました!それでは聴いてください、

YAMA NANONI SABA

聴く人によっては懐かしく、おいしそうに感じる不思議BGM

昔々、冷蔵方法がなかった時代、傷みやすいサバを生で食べられるのは木次あたりまで。どうにかして貴重なタンパク源を・・・と考えられたのが焼きサバ。サバを焼き、さらに奥の地方に運んだそう。

そういった「焼きサバ」の歴史・文化も、さり気なくメロディーにのせられています。

「YAMA NANONI SABA」をリリースしたのは雲南市観光協会さん。「どこにでもありそうなBGM、じゃないもの」をテーマに作成されました。

「山なのにサバ~♪」など、耳に残るフレーズも多くて、音、映像含めて記憶に残りそうな曲に。

動画では焼きサバを中心とした、地元の暮らしがチラリ。ピースフルな音楽と相まって、雰囲気も抜群ですね~。

「YAMA NANONI SABA」を聴いた方、ひょっとして「焼きサバ」を食べたくなってきたのでは・・・!?

うんなんエリア、おいしい焼きサバのお店がありますし、スーパーでも買えますよ。

桜の名所・斐伊川堤防桜並木沿いには、焼きサバをはじめ、おいしいグルメスポットがいろいろ!

雲南市観光協会Instagramでは、タイムリーなうんなんネタを発信していますよ~。

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事を書いた人
編集部いしやん

タウン情報ラズダ編集部

編集部いしやん

島根・鳥取のタウン情報誌ラズダ編集部スタッフ。島根県松江市出身→浜田市→大阪→奈良→松江市在住。
「日刊webラズダ」では編集デスクを務めています(ただの机です)。喫茶店の冷えたおしぼりと、帽子が大好物な三十路。
日刊webラズダでは主にグルメ、ショップ、キッズ関係の記事を担当しています。あ、あとバツイチ&2児のシングルファーザーです。(←どうでもいい??)

【いしやんの過去記事一覧はこちら】

ラズダ公式Twitter

ラズダ公式Facebook

いしやんのInstagram(フォロー歓迎!)

会社のいしやんブログ