松江市の新名所『カラコロフードホール』徹底ガイド!全10店の魅力と楽しみ方


松江市『カラコロ工房』がリニューアル。山陰初のフードホール誕生!
こんにちは!山陰のタウン情報「ラズダ」の編集部みのりんです。
松江市の名所『松江城』近くの観光拠点『カラコロ工房』が2024年10月リニューアル。10の飲食店と土産店が出店したほか、山陰初のフードホールが新たに誕生しました!
今回は入居する全店舗と、カラコロフードホールの魅力を紹介します。
『カラコロ工房』の新グルメ&ショップ10店舗を紹介!
松江焙煎所[カフェ・珈琲豆販売]
コーヒーの醍醐味である風味や味わいを楽しんで欲しいと、世界各地から個性的で高品質な生豆を厳選。
豆の種類はもちろん、深煎り・浅煎りといった焙煎度合いも含め、好みに合わせて100gからその場で焙煎してもらえます。自分好みに仕上がったオンリーワンの一杯が家で楽しめます。
抽出方法や保存方法、相性のいいお菓子なども気軽に相談してみて。
コーヒー豆の販売ほか、コーヒーのイートイン・テイクアウトも可能。
松江焙煎所
マツエバイセンジョ
電 話:090-2745-5724
営 業:11:00~18:00
休 み:木曜
情 報:HP Instagram
くれたけ[和食・寿司]
松江市東本町にある、創業から40余年を数える寿司の人気店『呉竹鮨』の姉妹店。
日本海近海や宍道湖でとれた旬の魚介による伝統のお寿司、和食を提供します。ビールや熱燗といったお酒もあるので、お寿司や和食料理と一緒にいただくのも良さそう。「蟹箱寿司」や「穴子重」、「隠岐牛ステーキ重」などのお弁当も豊富。
すべてのメニューがテイクアウトが可能です。
くれたけ
クレタケ
電 話:080-2940-3250
営 業:11:00~21:00
休 み:木曜
情 報:Instagram
【姉妹店の過去の取材記事】【限定10食】お昼からこんな贅沢あり!?ってなる松江の老舗寿司屋の贅沢丼
松江おでんと鉄板の店 ごよう松[居酒屋]
鉄板焼きや地元食材を使った料理、創作おでんが楽しめる居酒屋。
おでんの具は日替わりで、どれも出汁が染み染み~。アツアツで体が温まります。お好みで自家製白味噌やからしをかけて、松江ならではの食べ方をぜひ。
毎週水曜は「ちょい呑みごよう松」を開催。ドリンクと軽いおつまみで「ちょい呑み」を手軽に楽しめますよ。
松江おでんと鉄板の店 ごよう松
ゴヨウマツ
電 話:050-8887-2479
営 業:15:00~22:30、水曜17:00~20:00
休 み:木曜
情 報:Instagram
kenasun[スイーツ]
旬の地元食材を使ったスイーツが評判のお店。
パフェやケーキ、プリンなど、見た目の可愛いスイーツが並びます。
パフェの内容は季節変わりで、旬の味わいが贅沢に楽しめますよ。ご飯後のデザートにぜひ。
金・土曜限定で夜カフェ営業もしていますよ。
kenasun
ケナサン
電 話:080-9137-6385
営 業:12:00~18:00、金・土曜12:00~21:00
休 み:木曜
情 報:Instagram
Taverna Content[創作ダイニング]
季節の食材をふんだんに使ったパスタやスープ、お酒にピッタリのおつまみメニューなど、創作料理が豊富に並びます。
シェフがセレクトしたワインやお酒とともに、気取らず心地いいひと時を楽しんで♪
Taverna Content
タヴェルナコンタン
電 話:080-5933-3237
営 業:11:00~14:00,17:00~20:00
休 み:木曜、第1・3・5水曜
情 報:Instagram
Pizza FUMAI[ピザ]
地元食材たっぷりのピザを提供。
ピザは自分で焼くスタイル。アウトドアな雰囲気の店内で焼いて食べれば、キャンプのようなワクワク感を楽しめます。
子どもが遊べるスペースもあり、子連れでも安心。
Pizza FUMAI
ピッツァフマイ
電 話:0852-23-0620
営 業:11:00~23:00
休 み:無休
情 報:HP Instagram
焼肉 銀山和牛[焼肉]
大田市にある牧場『島根農場』直営の焼肉ダイニング。
とろけるような食感の「銀山和牛」が贅沢に楽しめます。そのほか、泡盛、オリオンビールなどのお酒もあり。
また、無煙ロースターを導入しており、比較的匂いが付きにくいのもうれしいポイントです。
焼肉 銀山和牛
ギンザンワギュウ
電 話:0852-61-1227
営 業:11:00~15:00,17:00~22:00
休 み:木曜
情 報:HP Instagram
DARUMA[日本酒バー]
45年間、松江駅南口にあった『居酒屋だるま』が『カラコロフードホール』内に移転リニューアル。
移転前に人気だったメニューに加え、山陰の日本酒と「石見ポークステーキ」、「大山どり唐揚げ」、「アジフライ」など、地元食材による料理をメインにおもてなし。
土・日曜、祝日は14時から営業しているので、昼飲みも楽しめますよ。
DARUMA
ダルマ
電 話:0852-22-4911
営 業:18:00~23:00、土日祝14:00~23:00
休 み:無休
情 報:Instagram
ラーメンゴイケヤ[ラーメン]
松江市学園から移転した人気ラーメン店。
メニューは移転前から継承し、スッキリ淡麗の魚介スープと濃厚な豚骨スープの2種類のスープをベースにしたラーメン、つけ麺が評判です。
サイドメニューが豊富にそろうほか、金・土曜の夜は居酒屋営業も。
【詳しく紹介した取材記事】松江市の人気ラーメン店『ゴイケヤ』が観光スポット『カラコロ工房』に移転!注目は「シジミブラック」
ラーメンゴイケヤ
ラーメンゴイケヤ
電 話:090-2000-4525
営 業:11:00~15:00、金・土曜11:00~15:00,18:00~23:00(OS22:30)
休 み:木曜
情 報:Instagram
八百万マーケット[カフェ・マーケット]
地元商品をセレクトし「食べる・買う・体験する」が楽しめる『八百万マーケット』。
生産者と一緒に考案したオリジナル商品や新鮮な生鮮食品が豊富。さらに、生産者による実演販売コーナーを設け、マルシェのような楽しさも体験できます。
店内で販売している地元自慢の食品、旬の野菜や魚介類を使ったモーニングやランチ、お惣菜を店内で味わえます。
八百万マーケット カラコロ店
ヤオヨロズマーケット
電 話:0852-61-2501
営 業:8:00~20:00
休 み:無休
情 報:HP Instagram
食のテーマパーク『カラコロフードホール』で自分だけの組み合わせを
中央のテラスは、朝8時から夜11時まで一般開放。ランチやカフェタイム、さらにはちょい飲みまで、自由なスタイルで楽しめる空間です。
1ヶ所で複数のお店の味を楽しめるのも『カラコロフードホール』の魅力のひとつ。異なる店舗の好きなメニューを組み合わせて持ち寄って、自分だけのとっておきの時間を!
体験プログラムが充実!
「和菓子作り体験」をはじめ、地元文化にふれられる27種類のものづくりや文化体験を用意。体験の内容は「おせわさん」という、松江で活躍中の職人さんや作家さんが自ら考えたものなんだそう。
体験で本物のものづくりや伝統文化の世界に触れたり、職人さんからリアルなエピソードを聞いたり、地域の魅力をまるっと体感できますよ。
『カラコロ工房』は建物自体も魅力的!
昭和13年に建てられた「日本銀行松江支店」を改装した『カラコロ工房』。
数々の銀行建築を手掛けた建築家・長野宇平治氏によって設計。同氏は西欧古典様式を巧みに取り入れたことで知られ、今なお当時の造形が残されています。
中でも無料見学できる地下の金庫は必見!
地下のギャラリーでは地元作家による展示販売会や展覧会を開催します。
地元のおいしいもの、ステキなものに出会える『カラコロ工房』。
心が温かくなる時間を過ごせますよ。
『カラコロ工房』の場所、駐車場
『カラコロ工房』があるのは観光名所『松江城』近く、京橋川の前。
駐車場は建物の北側に5台完備。
土日祝は近くの「おもてなし駐車場」を利用できます。そのほか、周辺の駐車場については松江市観光案内サイト「水の都 松江」の松江の便利情報をチェック。
カラコロ工房
カラコロコウボウ
電 話:0852-20-7000
住 所:島根県松江市殿町43 [MAP]
営 業:店舗により異なる
休 み:店舗により異なる
駐 車:5台
情 報:HP
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
鳥取・島根のお仕事情報
この記事を書いた人

タウン情報ラズダ編集部
編集部みのりん
ラズダ編集部。生まれも育ちも大根島。
日刊webラズダの記事を書いたり、LazudaTVのアシスタントをしたりしています!
好きな食べ物は、さつまいもと梅干し。
【みのりんの過去記事一覧はこちら】