元は池に浮かんでいた!?湯梨浜町『宮戸弁天』でふぅ~っと深呼吸

編集部あつきち
編集部あつきち

伯耆国の一ノ宮『倭文神社』ゆかりのパワースポット『宮戸弁天』を参拝

東郷池の畔の一角に、木々が集まった気になる場所を発見。

・・・何かがありそう!
よーく見ると、木に囲まれてひっそりと祠が。

こちらは湯梨浜町にある『宮戸弁天』。

安産の神様として親しまれている同町の『伯耆一ノ宮 倭文神社(しとりじんじゃ)』。そのご祭神・下照姫命にゆかりのある場所で、昔は東郷池の周りに7つの弁天様が祀られていたのだそう。

祠が残っているのは、現在この『宮戸弁天』だけなんですって。

中へ入っていくと、驚くほど空気がガラリと一変。

外から見ると何気ない場所なのに、一歩足を踏み入れた途端、体の中のザワつきが静まっていくような。

サクッと参拝するつもりだったのに、心地いい空気にずっとふれていたくなる。

祠を囲う岩は、近くで見るとかなりの大きさ!

まるで祠を守っているかのように、無数に並んでいました。

ここに来れたのも、きっと何かのご縁!

気持ち良く背筋が伸びたところで改めて参拝しました。

目の前には日差しを受けてキラキラ光る東郷池。

静寂の中に鳥の鳴き声が響き、心が浄化される~。

元々は湖に浮かぶ小島で、下照姫命が魚釣りを楽しまれていた場所だとも。

ここに来たならば、『倭文神社』は必ず参拝しておきたいですね。

東郷池周辺には魅力的なスポットがたくさん。『宮戸弁天』と合わせて、地元観光を楽しんでみて。

宮戸弁天

住 所:鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内 [MAP]

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
編集部あつきち

タウン情報ラズダ編集部

編集部あつきち

タウン情報ラズダ編集部。鳥取県米子市、白ネギがおいしい町出身。

好きな食べ物は旬の野菜とくだもの、大豆製品。夏に見るツヤッツヤなナスと、冬のぶっくり太ったカブを見つけると、うれしくてテンションが上がります!

取材先で感動した場所は隠岐の島「摩天崖」、思い出の取材先は境港市「ポパイ」と大田市「Cafe Asbach」。
偶然が生む発見が大好物!ハプニングは好きな方です!

【あつきちの過去の記事一覧はこちら】

鳥取・島根のお仕事情報