出雲市『稲佐の浜』で「隠れハート」を探そう!【山陰フォト散歩】

うーたん
うーたん

出雲市『稲佐の浜』に「隠れハート」が!親子でハート探しはいかが?

縁結びで有名な『出雲大社』から、ほど近い場所にある『稲佐の浜(いなさのはま)』。『出雲大社』の参拝と合わせて立ち寄る人が多い人気スポットです。

実はココに、知る人ぞ知る「隠れハート」があるのをご存知でしょうか?

今回は、親子で一緒に探して欲しい「稲佐の浜の隠れハート」と、もうひとつの隠れモチーフをご紹介します。

『稲佐の浜』の住所

稲佐の浜の住所は、島根県出雲市大社町杵築北稲佐。

『出雲大社』の西およそ1キロに位置する海岸で、「出雲大社前駅」から徒歩約15分。

正面に第1駐車場があり、日御碕方面に少し行った場所に、緑地公園駐車場があります。いずれも無料で利用可。

神話の舞台として知られる『稲佐の浜』

『稲佐の浜』は旧暦10月10日、全国の八百万(やおよろず)の神々をお迎えする場所。毎年多くの人が訪れます。

浜のシンボルといえば、丸みを帯びた大きな島「弁天島(べんてんじま)」。島の上には『沖御前神社(おきのごぜんじんじゃ)』があります。2025年6月28日には、60年ぶりとなる遷宮が斎行されました。

以前は砂浜だけでしたが、近年、歩きやすい階段式の護岸が設けられ、散策がしやすくなりました。

その護岸の中に、さりげなく「隠れハート」が仕込まれています。縁結びで名高い当地にちなんだ粋な演出ですよね。

親子でチャレンジ!誰が先に見つけられるかな?

発見できたらラッキーな「隠れハート」。実は、地元の人でもまだ知らない人が多いんです!

浜を歩くと、つい『弁天島』の迫力に目を奪われて通り過ぎてしまいがち。けれど、ちょっと視点を変えて足元をよく見てみると・・・!

ほらっ、ハート型!

「誰が先に見つけられるかな?」と親子で競争すれば、ちょっとした宝探しゲームのような楽しみ方ができますね。

見つけたら、手でハートを作ってパシャリ!我が子も誰に言われるでもなく、自然とハート型にした手を重ねていました。なんだかイイことが起こりそうな予感。

絶景の夕日とハートで最高の一枚を!

「日が沈む聖地」と呼ばれる出雲地方。日本海に沈む夕日の美しさは格別です。

特に夕日指数が高い日には、空と海が茜色に染まる幻想的な風景が広がります。そんな夕景を背景に、『弁天島』と「隠れハート」を一緒に撮影すれば、最高の一枚になること間違いなし!

家族での思い出にも、旅の記念にもピッタリです。

観光地の新しい楽しみ方

定番の観光スポットも、よ~く観察してみると新しい遊び方が見つかるものですね♪

『稲佐の浜』といえば、砂を持ち帰ったり、神社に参拝したり、記念撮影したりするのが定番。ですが、来たついでにハート&クローバー探しも楽しめば、いっそうステキな思い出になるハズ!

次回訪れた時には、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【おまけ】「隠れクローバー」も探してみよう!

余談ですが、実は隠れているのはハートだけではないのです!

ハートを発見した後、チャレンジして欲しいのが、もうひとつの隠れモチーフ「ハートのクローバー」探し。

実は、私も探し出すのにかなり苦労しました・・・!その分、見つけた時の喜びはひとしおで「やっと見つかったー!」と達成感MAX!幸せが倍増するような、とってもハッピーな気持ちに。

探す時のヒントは、こちらの写真。ちょっと難易度は高めですが、その分、見つけた時の喜びは格別ですよ!

稲佐の浜

イナサノハマ
住 所:島根県出雲市大社町杵築北 [MAP]
駐 車:あり

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
うーたん

ラズダlocalライター

うーたん

出雲→神奈川→東京等→約30年ぶりに島根にUターン。

山形県出身の夫に島根県の魅力を伝えるべく地元の魅力を再発見中。体力モンスターの幼児と日々格闘中!

ストレス解消はスナック菓子!ポテチとフライドポテトをこよなく愛してます!

★うーたんさんのInstagram

鳥取・島根のお仕事情報