「株式会社 ヨナゴ技研コンサルタント」ってどんな会社?[鳥取・島根のリーディング企業2024]

編集部にっかんくん
編集部にっかんくん

働いてみたい注目企業65社!就活の必携本「鳥取・島根のリーディング企業2024」

みなさんこんにちは、鳥取・島根のタウン情報誌「ラズダ」編集部です。

ラズダとっておきの別冊本「鳥取・島根のリーディング企業2024」が山陰の各書店にて発売中です♪

鳥取・島根には業種を問わず、“山陰から世の中を元気にしたい!!”と本気で考えている企業がたくさん。

本誌で紹介しているのは、山陰を、日本を元気にしよう!という熱い想いを持つ65の企業。「この企業で働いてみたい」「こんな人たちと仕事がしてみたい」そんな企業がきっと見つかる就活情報誌です。

今回は「鳥取・島根のリーディング企業2024」の中から、私が特に気になった企業をピックアップ!新卒就活、転職、UIJターンの参考にしてみてくださいね♪

「ヨナゴ技研コンサルタント」ってどんな会社?

「地域を守り、よりよい街に」まちの未来を描くプロ集団

公共工事のレシピをつくる仕事

建設コンサルタントは、官公庁が道路や橋、下水道・上水道、のり面対策などの「社会資本」と呼ばれるインフラを整備する際に、現地の調査や測量をして設計図を作成し、最適な方法を提案して発注者や施工者を支援する仕事です。

建設や整備に着工する前段階の業務を担い、いわば“公共工事のレシピ”を作る仕事と言えますが、単に測量して図面を描くだけではありません。現代のまちには、地上にも地下にも多くのものがあふれ、権利関係を明らかにするだけでもひと苦労。その上、ビルや家、山、川など、大小さまざま、長さ高さも異なるものを測る作業は、定規やメジャーで測るのとはわけが違います。建設コンサルタントは、人が生活していくために必要なインフラを整備するための設計や維持、管理に関わる総合コンサルタントであり、高度な測量設計技術に加え、企画の構想や、工程、品質の管理、受注者に説明する能力も問われます。

「建設に関わるあらゆる業務をコンサルティングするのが我々の仕事。建築物のように目には見えにくいですが、地域の人びとの安全で豊かな暮らしを支えるためにはなくてはならない仕事だと自負しています」と誇りを胸に熱心に語るのは「株式会社ヨナゴ技研コンサルタント」の大西幸人社長です。

同社は1971年、旧国鉄を退職した初代社長が、国有地の線路と、隣接する私有地を分けるために測量する会社を興したのがはじまり。その後、設計の需要の高まりを受けて現在の形に組織と名称を変更したのが1991年のこと。2000年代初頭からは入札から測量、設計まで担うようになりました。「かつては設計を大手コンサルタントに任すケースがほとんどでしたが、地元企業の育成を念頭に、建設業界でも“地産地消”の流れが活発化してきました」と、鳥取県内各地で実績を重ねながら、若手社員を積極的に採用して人材育成にも力を入れてきました。

創業時は3人だった社員は、今では40人にまで増加。その躍進の背景にあるのが資格者の育成と実績の積み重ねです。技術士や測量士、RCCMなどの資格取得にかかる費用を全額補助し、合格時には報奨金も付与、もちろん資格手当もつきます。また、入札制度改革で地元業者の受注機会が増えたことを背景に、積極的に新規事業に挑み、着実に実績を重ねてきました。

ヨナゴ技研はこんな会社!

物づくりのスタートの、さらにスタートを担う

公共工事を担う建設コンサルタントの仕事の端緒は、入札による受注です。近年は技術力を審査する「プロポーザル方式」や、資格者の数や価格を審査する「総合評価方式」による業者選定が増えています。

石賀さんは自治体営業や、材料費や技術者などの業務にかかる総合的な費用を算出する積算業務を担当。「私たちは技術を売っている。資格者の数や実績、機器をアピールし、受注につなげています。わずか10円の差が受注の可否を決めることもあるシビアな世界」と情報収集と研究、分析を欠かさず研鑽を重ねます。「我々がいなければ道路も橋も生まれない。スタートのスタートが私たちの仕事」と誇りを胸に、仕事にまい進しています。

憧れの仕事で成長できる喜びを実感!
子育てがひと段落し、昔から興味があった設計の仕事に未経験から飛び込んだ森田さん。「右も左もわからない中、ハローワークで『指導の環境が整っている』と勧められたのがヨナゴ技研でした」と振り返ります。現在は先輩社員の指導のもと、測量データをもとに道路や側溝などのインフラ設計に従事。「仕事の緊張感が刺激になり、できることが増えるのも嬉しい」と、真剣かつ楽しみながら仕事に取り組んでいます。女性が多く、風通しの良い雰囲気で働きやすさも実感。「未経験からスタートラインに立たせてもらえたことにまず感謝しています。一人で仕事をこなせるようになり、資格取得などで会社に貢献できれば」と成長を目指します。
設計から測量へ!上位資格取得を目指しています。

ヨナゴ技研で働く同級生から会社の雰囲気や仕事内容を聞き、興味を持った岡野さん。「手に職をつけたい」という思いもあり、自動車営業の仕事から思い切って転職しました。3年間、設計部で働いた後、測量部へ異動。「設計を経験したからこそ、完成形をイメージできる」と経験を生かし、新しい業務に奮闘しています。

プライベートでは2児の父で、会社で初めて男性で育児休業を取得。「時代に合わせて制度を取り入れ、臨機応変に対応してくれて助かります」とうれしそうに語ってくれました。測量士補の資格を取得し、目下の目標は測量士などの上位資格の取得。「業務を回し、頼られる存在になりたい」と熱意を燃やしています。

社員が長く働けるように考えてくれる会社です
「土木測量、設計のコンサルタント会社」と書かれた求人票を見て「設計、コンサルタントとは?」と事業内容に興味を持ち入社。「その仕事に直接携わらないにしても、近くで感じ、見てみたかった」と振り返ります。営業事務からスタートし、現在は総務部で主に経理や労務を担当。子育て中はパート社員として働き、2年間ほど離職していた時期もあったが復職。2011年には正社員に復帰し現在に至ります。「長年働けているのは柔軟な働き方に対応してくれたおかげ」と感謝し、社員たちの働き方の相談にも応じています。「若手社員が増え、今後のヨナゴ技研が楽しみ」と話し、次世代のためにも地域への情報発信に力を入れたい考えです。

災害復旧にも対応 安全な地域づくりに貢献

鳥取県や国土交通省の仕事を受注し、その範囲は県全域約3500平方キロメートルにおよびます。道路や河川の砂防設計、急傾斜対策工設計はもちろん、より高度な知識や経験が問われる港湾整備や張り出し歩道の設計も担い、湖山池の護岸や境港公共マリーナ桟橋の設計も手がけました。

近年は自然災害の増加に伴い、各地で道路ののり面の崩れや護岸浸食などが発生しているため、その復旧作業にも欠かせない存在です。「地元住民の不安や不便を解消するために早急に動く必要がありますが、一方で被害の再発を防ぐための綿密な調査も必要」と慎重かつ迅速に動くのが肝心。災害現場では、従来の測量方式に加え最新のICT機器も活躍。ドローンなどを使って高精度の地形データを作成したのち、地形や地質、被害状況などからもっとも適切な対策を考えて災害に強い設計を行っています。「災害はいつどこで起きるかわからない。社会資本を整備して地元住民を守ることができる、やりがいのある仕事です」と胸を張ります。

「地域を守り、よりよい街にする」という使命を抱き、日々進化し続けて半世紀。社員の平均年齢は40歳代前半と若く、4分の1は女性社員です。時代の変化や社員の要望を取り入れて柔軟な働き方に対応し、誰もが働きやすい環境を整えて結婚・出産を経ても長く働く女性社員も多数。社員を大切に育て、街づくりの起点となる「測る」ことの大切さを常に心がけ、次の飛躍を目指します。

採用担当者からあなたへ

弊社は地域に根付いた建設コンサルタントの会社です。私たちの仕事は地域の『土台』をつくること。道路・橋梁・河川・港湾・上下水道等公共事業の測量、設計をしています。高度な技術を身につけ、それを活かした街づくりに一緒に取り組んでいきませんか。

【資料請求・お問い合わせ先】
採用直通TEL/0859-29-5321
採用直通 E-mail/ygc-human-resources-department@yonago-giken.co.jp

公式サイトはコチラ

企業概要

事業内容 建設コンサルタント(道路・橋梁・河川・港湾・上下水道等公共事業の測量・設計)
創業 昭和46(1971)年5月8日
代表者 代表取締役 大西 幸人
社員数 41名(男32名 女9名)

株式会社 ヨナゴ技研コンサルタント

カブシキガイシャ ヨナゴギケンコンサルタント
電 話:0859-29-5321(採用直通)
住 所:鳥取県米子市彦名町1460-4 [MAP]
情 報:HP

sponsored by 株式会社 ヨナゴ技研コンサルタント

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!