「今井産業」ってどんな会社?[鳥取・島根のリーディング企業2024]
働いてみたい注目企業65社!就活の必携本「鳥取・島根のリーディング企業2024」
みなさんこんにちは、鳥取・島根のタウン情報誌「ラズダ」編集部です。
ラズダとっておきの別冊本「鳥取・島根のリーディング企業2024」が山陰の各書店にて発売中です♪
鳥取・島根には業種を問わず、“山陰から世の中を元気にしたい!!”と本気で考えている企業がたくさん。
本誌で紹介しているのは、山陰を、日本を元気にしよう!という熱い想いを持つ65の企業。「この企業で働いてみたい」「こんな人たちと仕事がしてみたい」そんな企業がきっと見つかる就活情報誌です。
今回は「鳥取・島根のリーディング企業2024」の中から、私が特に気になった企業をピックアップ!新卒就活、転職、UIJターンの参考にしてみてくださいね♪
「今井産業」ってどんな会社?
仕事に誇りと使命感を持ち 安心して住みよい地域をつくる
唯一無二を生み出す建設業の醍醐味
一見、同じようなビルや道路に見えても、全く同じものは一つとしてありません。地形や地質、街並みや気象条件など現場を取り巻く条件は工事ごとに異なり、使う工法や材料、道具も変わってくるからです。「世界で唯一のものを造れる。それが建設業の醍醐味です」。「今井産業株式会社」の今井久師社長(60)の言葉は、誇りと使命感にあふれています。
創業は1928年。製材業と建設業を二本柱に成長し続けたが72年、記録的な江の川大水害で本社社屋と製材工場が被災。会社存続が危ぶまれる中、郷土復興への思いを胸に、建設業を柱にした事業を展開し始めました。「社屋脇を流れる江の川水系八戸川の氾濫で、当社も何度も陸の孤島になっています。安心して住みよい地域を作るのが我々の仕事。しかし災害発生時には、寝食を忘れ、全力挙げて復興に力を注ぐ。暮らしになくてはならない“住”を通じて、地域を支える仕事です」。災害時の初動対応については国や県と協定を締結。要請に応じて現地パトロールなども実施しています。
東京からの移動時間距離が全国で最も遠く、都市部への人口流出も進む江津市。そんな不利な条件下を逆手に取って、同社は早くから東京や広島へも進出しています。当初所長含め2人しかいなかった2支店は現在、いずれも25人超の大所帯に。信頼を積み上げ、高層マンションや総合病院など数々の大規模建設の実績を重ねています。躍進の鍵を握るのが、挑戦心と先見性、そして地域への想い。「地域を守るためにも会社の発展と人材確保は欠かせない」と今井社長。守るために攻めるという、揺るぎない姿勢があります。
5年後に創業100周年を迎えるのを前に現在、数々の社内プロジェクトが進行しています。その一つが、屋台骨を支える人材の育成。年間平均10人以上の新入社員確保を目指す中、建設現場ではベトナムやモンゴル出身の高度人材計3人が、23年春からは自国で会計を学んでいたタイ出身の若者が同じく高度人材として経理部門で活躍。「うちで技術を磨き、ステップアップしたのち、自国に帰る人もいるでしょう。そんな時、今井産業として彼らの国の事業も支援できれば。田舎の会社ですが、グローバルに羽ばたける会社でありたいと考えています」。入社後に高等技術校などで専門知識を学べる国内留学制度を整備するほか、ICTも積極的に導入。社員寮の新設も計画するなど、労働環境向上にも力を入れます。
地域貢献は本業に留まりません。日本初の市街地レースとして注目を集めた「A1市街地グランプリGOTSU2020」の第2回開催を目指すほか、地元出身のスポーツ選手やチームの支援、石見神楽を継承する社員のサポートも積極的に行っています。
高度経済成長期に造られた多くの建設物が耐用年数を迎え、その対応が求められる一方、持続可能な社会づくりを背景に、建設業界のあり方が問われています。「メンテナンス力が問われる時代。DX化による省力化、効率化を推し進め、技術をバージョンアップしていく必要がある」。郷土の発展に益々力を注ぎ続けます。
今井産業ってこんな会社!スタッフ座談会
なぜ今井産業を職場に選びましたか。
(吉川)本当は一人暮らしがしたくて県外での就職を考えていたんですが、なかなか見つからなくて。改めて親と一緒に県内企業を探した時、当社に遭遇。名も知れていますし、親もイチ押しでしたね。
(海司)出身は徳島。島根県立大学で4年間地域経営を学ぶうちに、人が温かくて、魚を始め食べ物がおいしい島根が大好きに。第二の故郷とも言える場所で働くことを選びました。
(沖田)小さい頃からレゴブロックとかで形を作っていくのが好きで。工業高校で建築を学び、現場監督という仕事を知りました。当時、当社が建設中だった江津市庁舎は、何度も見に行きました。
(佐々木)実は当社が5社目。前社での派遣契約が終わり、次の仕事を探していた時に、たまたま地元金城町でトンネル工事中だった当社が事務員を募集しているのを知って。今井産業といえば、このエリアでは知名度抜群の企業。「ぜひお願いします」という感じでした(笑)。
建設現場は大変というイメージもありますが。
(原田)3次元測量システムを活用した設計データの作成など、想像以上にICT化が進んでいてびっくりです。過去の工事内容を確認すると、すごい量の紙が出て来て。今ならドローンで計測してデータをパソコン送信すれば半日程度で済む作業が、以前はかなり時間をかけて計算や作図していたんだなと改めて感じます。
(吉川)出雲市多伎町に今春オープンした複合施設の大規模プロジェクトに、初めて現場監督として参画。一時は「かりんとう」とからかわれるほど真っ黒になりました。スケジュールや職人さんの管理から図面引きや、現場指揮まで本当に大変で、納期に余裕もなかったので、出来上がった時には正直嬉しさよりプレッシャーからの解放感の方が大きかったですね(笑)。でもその後、施設が話題になっているのを聞くとやっぱ誇らしいです。
(沖田)入社当初、延べ6000人以上の作業員が関わる総額8億円の大工事に携わりました。屋根の鉄骨工事を担当したのですが、現場と各部品を作る工場を行き来して、大変でした。高校で学んだ建築と現場はまるで違って。ホント毎日が勉強です。
(佐々木)入社当時に配属されたトンネル工事の現場事務所は男性7人で女性は私一人。女性比率が低いせいか、皆さんとっても優しくて。各種書類や掲示物を作成したり、請求書などの処理をしたりしていますが、聞くと丁寧に教えてくれるので、仕事もしやすいです。
やりがいを感じるのは。
(吉川)携わった仕事が地図に載ったり、形として残ったりするのはモチベーションにつながります。施工管理の仕事をしていて、人にものを伝える大切さも実感。学生時代、コミュニケーションには自信がありましたが、さまざまな年代や性格の方がいる現場で、業務がスムーズに進むよう伝えるのは大変。本当のコミュニケーション力が養われる職場です。
(沖田)工事が完成して、お客さんに喜んでもらえた時は思った以上にうれしいです。僕が工事に関わったことを知る友人らから「(完成した建築物を)見たよ」と言われると、やっぱり誇らしいですね。
(海司)インスタグラム担当としていろんな情報を発信しているんですが、現場に行ったり、スタッフに話を聞いたりして改めて感じるのは、「そこに道路やトンネルがあるのは当たり前じゃない」ってこと。たくさんの人の努力と技術、思いと時間をかけて造り出されたものなんですよね。そういうことをたくさんの人に分かりやすく伝えて、建築・土木業界に関心を持ってもらえればと思っています。
休みの日はどうしていますか。
(沖田)半日は掃除でつぶれるかな(苦笑)。でも三連休の時は前日から県外に出向くこともありますね。
(海司)大学時代からの推しアイドルを追い掛け、全国にでかけています。学生の時はバスでの移動がメインでしたが、今はお給料も頂いているので飛行機や新幹線を使っています。
(吉川)僕もアクティブ派。中学時代の友人とサッカーやプチ温泉旅行をするなどして動き回っています。
今後の目標を教えてください。
(釜瀬)Uターンして異業種から転職したので、当初は知識が全くなく、同期もいなくて正直しんどかったですが、今は相談相手もできました。建設業経理士2級などの資格を取って、できるだけ現場を支援できる存在になれるよう努力したいです。
(原田)国内留学制度で2年間、給与を頂きながら職業技術校で学び、2級土木施工管理技士1次検定合格を始め、複数の資格を取得しました。今は、3次元技術を活用した現場支援の仕事が多いのですが、将来的には現場監督なども経験していきたいです。若い時の苦労はきっと将来に活きると信じています(笑)。
(沖田)1級建築施工管理技士の資格を取り、地域のシンボルのような現場を回せる人間になりたいです。
(佐々木)建設業って外で働くイメージが強かったんですが、想像以上に書類作成の作業が多くて。特に公共工事は官公庁に提出する書類が多岐に渡ります。少しでも現場支援できたらと強く思います。
動画で見る「今井産業」
採用担当者からあなたへ
社会の未来をつくるスケールの大きな仕事。そんな仕事を当社ではやっています。建設業界では、ICTの活用が急速に進んでいます。当社は、新たな建設業界を切り開いて行けるあなたの力を求めています。共に未来を創ろう!
【資料請求・お問い合わせ先】
採用直通TEL/0855-92-1321
採用直通 E-mail/yasutaka.hikawa@imai-corp.co.jp
公式サイトはコチラ
企業概要
事業内容 | 各種建設(土木・建築・舗装・一般住宅)工事、アスファルト合材製造、宅地建物取引、不動産賃貸、美術館運営、健康食品販売 など |
---|---|
創業 | 昭和3(1928)年10月10日 |
代表者 | 代表取締役 今井 久師 |
社員数 | 297名(男267名 女30名) |
※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。
この記事を書いた人
タウン情報Lazuda アシスタントチーム
編集部にっかんくん
山陰のタウン情報誌「Lazuda」編集部に所属(?)。新しいコト、ウワサに目がないミーハー。当サイトのマスコットキャラクターも務める。