痛痒い冬の「しもやけ」その原因は寒暖差にあり!?

スプリット前谷さん
スプリット前谷さん

冬のあるある症状「しもやけ」その原因は寒暖差だった!?

Ryoko'sボディメイクコラムvol.110
【山陰発!健康ミニコラム】

みなさん、こんにちは。山陰在住の理学療法士×スポーツトレーナーのRYOKOです!

この季節になると、手や足の指先が赤くなったり、痒くなったり、痛くなったり・・・。気になる季節の症状「しもやけ」。

  • 雪が降る地域や冷え込む地域にお住まいの方
  • 外でのお仕事、習い事をしている方
  • 雪山にお出かけする方

「しもやけ」になったことがある人は少なくないと思います。毎年なる方もいれば、一年に何回もなる方まで。痛痒い「しもやけ」って、気になりますよね。

では、なぜ「しもやけ」になるのか。私は指先の循環不良(血行が悪い)が原因だと思っていました。

でもその原因は、ほかにあるようです。

その原因はなんと「寒暖差」

  • 寒暖差の大きい環境を行ったり来たり
  • 冷たくなった指先を急に温める
  • 温かい体で過ごしていて冷える(湯冷めなど)

急に温度が変わることで、血管の収縮と拡張が追いつかず、血流が滞る部分ができて、「しもやけ」になるそうです。

冷えや循環不良にある体の状態が関係しないとは言い切れませんが。けれど、《環境や外気温にどう体を慣らしていくか》それによって「しもやけ」にならない体でいることもできそうです。

寒暖差が影響するなら、意外とある程度、寒い環境や状態(過度に暑くしない・厚くしない)で暮らすことも対応策になりますね。

《季節を感じる過ごし方》その実践は、山陰だからできる冬の過ごし方なのかもしれません。

だからといって体調には気をつけたいところですけどね!

冬本番、体を労って乗り切りましょう!

★著者・前谷さんがマイベストプロに掲載されました!

コラム著者:前谷さんへの体の相談・お問い合わせはこちらから。

※掲載の情報は、記事公開時点の内容です。
状況の変化、情報の変更などの場合がございますので、最新の情報は店舗・施設のHPやSNSを確認するか、直接お問い合わせください。

★あなたからの情報提供お待ちしてます!

シェアする!
このエントリーをはてなブックマークに追加

鳥取・島根のお仕事情報

この記事を書いた人
スプリット前谷さん

Sprittr スポーツトレーナー/理学療法士

スプリット前谷さん

鳥取県南部町にあるBody make studio Sprittr(ボディメイクスタジオ スプリット)代表。怪我や病気の予防的なからだ作りを発信・提案中。理学療法士資格を持ったフリーランストレーナー。最近ではイベント・講演なども精力的に活動中!

【スプリット前谷さんの過去記事一覧はこちら】

Sprittr Instagram

Sprittr公式LINE

Sprittr HP

鳥取・島根のお仕事情報